B-1グランプリ2014で優勝した「十和田バラ焼き」を食べに青森県十和田市まで行ってきました。
十和田湖の日の出
 |
紫明亭展望台から早朝の十和田湖 |
秋田市中心部の自宅を午前3時半に出発し、十和田湖で日の出を目指します。
道中は秋田市から十和田湖まで霧、霧、ひたすら霧の中。山間に入ると30メートル先の視界が怪しいレベルの濃霧でした。
雲海のような幻想的な風景を期待しましたが、日の出後に霧は綺麗になくなってしまいました。残念。
紅葉の奥入瀬渓流
nico cakes(二コケークス)
胃袋を満たす前にやってきたのが青森県上北郡六戸町にある
nico cakes(二コケークス)。
以前、道の駅おがちで休憩中のコーヒーに何か合うお菓子はないかと探していてたまたま手に取った「バームラスク」。これが口に運ぶと外はカリッ、中はしっとりしていてラスクというよりバームクーヘン寄りの食感が思いがけず美味しくてハマってしまいました。
調べたところ青森県上北郡六戸町の小向製菓の商品で、ここが作っているアップルクーヘンは青森の道の駅で見覚えがありました。直営店があると分かり今回の訪問となったわけです。
二コケークスに来る前に「第13回ぐるっと青森スタンプラリー2016」で道の駅しちのへとおがわら湖に立ち寄りましたが、道の駅おがわら湖にはバームラスクがありました。
どこの道の駅にあるかは行ってみないとわかりませんが、おそらく東北地域のみかもしれません。秋田では道の駅おがちにありました。
小向製菓ではバームの実という商品も販売していますが、これをどこかの道の駅で見たような記憶があるけど…うーん気のせいかもしれない。
 |
10月中はハロウィン仕様 |
片道4時間近くかかるため、めったに来れないとあれば何を買おうかかなり悩みました。
ネットショップもありますが店頭限定でしか購入できない商品もあります。
ハロウィンラッピング商品を含め、お会計が1500円以上という条件を満たすともれなく通常1個140円のシュークリームを3個プレゼントということで保冷バッグを追加してもらいました。というか会計が4000円を超えた。
司 バラ焼き大衆食堂
十和田バラ焼きゼミナールのインフォメーション&アンテナショップでもある「
司 バラ焼き大衆食堂」にやってきました。
11時の開店と同時に一番乗りで十和田バラ焼きランチ800円を注文。
バラ焼きを食べたことがあるか聞かれるので調理の仕方は教えてもらえます。
店内に一人だったので付きっきりで指導してもらえましたが、混雑時にはわかりません。
タマネギがしんなりしてくるまで待ったら、肉を崩して最後は強火にして水分が飛ぶまで焦がさないようにひたすらかき混ぜ続きるだけです。
お好みで一味とうがらしをかけていただきます。
牛バラ肉にタマネギの甘さ、それにからむ甘辛いタレがくせになる美味さ。このタレの味は公認商品が市販されています。
市内には80店以上バラ焼きを提供している店舗があるそうですが、初めてのバラ焼きならまず牛バラ肉とタマネギのみという標準スタイルのここじゃないでしょうか。
キリストの墓
以前通りかかって気になっていた新郷村にあるキリストの墓のに来てみました。
磔刑に処されたのは身代わりになった弟(イスキリ)であるらしい。
手前の十字架がイエス、奥がイスキリを祀っているようだ。
十和田湖周辺
 |
国道454号 |
0 件のコメント:
コメントを投稿