日本の棚田百選のうち、山形県にある3ヵ所の棚田を巡ってきました。
稲刈りが終わってしまっていたところもあったので、もう半月ほど早く行っていればよかったかもしれません。
椹平(くぬぎだいら)の棚田
まず初めに訪れたのは山形県朝日町にある椹平(くぬぎだいら)の棚田です。
4時に秋田市中心部の自宅を出発して8時頃に到着しましたが、走行中に山間では靄が立ち込めていたので、もう2時間ほど早く着いていれば朝もやの中の幻想的な棚田が撮影できたかもしれません。
トイレと駐車場が整備されていて、この裏手の丘(一本松公園)に登ると棚田が見下ろせます。見晴らし台は中腹と頂上の2ヵ所あり、頂上には東屋となぜかすべり台がありました。一応、公園だからなのか?
道の駅あさひまち
椹平の棚田がある朝日町にスタンプ未押印の「道の駅あさひまち」があるので立ち寄ることに。
2015年10月オープンなのでちょうど1周年ですね。
建物が円形で屋根が赤く、左側のテントの上に緑色の屋根が見えてますが、これはトイレの屋根で
朝日町のサイトによれば真上から見ると町の特産品であるりんごの形になっているんです。
特産品のりんごやワインなどの商品が充実しています。
ダチョウ肉やダチョウ革製品など変わったものもありました。
獲得スタンプ(2014~)
- 青森県 27/27 ☆
- 岩手県 31/31 ☆
- 宮城県 12/13
- 秋田県 30/31
- 山形県 18/19 (+1)
- 福島県 00/29
- 合 計 118/150 (+1)
大蕨(おおわらび)の棚田
朝日町の隣町、山辺町の大蕨棚田にやってきました。あいにく稲刈りがほぼ終了しており、自然乾燥させるための稲杭(いなぐい)が林立していました。
四ヶ村(しかむら)の棚田
国道458号に通行止区間があり、南の寒河江方面からは通り抜けられないので、いったん道の駅尾花沢まで大きく戻って昼食をとった後、最後に大蔵村の「四ヶ村(しかむら)の棚田」にやってきました。
四ヶ村(しかむら)とはこの地区にある、豊牧(とよまき)、滝の沢(たきのさわ)、
沼の台(ぬまのだい)、平林(ひらばやし)の四集落の総称のことを古くから指しています。
奥の方まで入っていくとまだ稲刈りしていない棚田を見ることができました。
肘折希望大橋に行き忘れた( ;∀;)